つい、お米を食べたくなる
そんなお話。
八海醸造株式会社
事業内容 :清酒「八海山」の製造、焼酎「宜有千萬」の製造、 梅酒の製造、「ライディーンビール」の製造、麹甘酒「麹だけでつくったあまさけ」の製造
本社所在地 :新潟県南魚沼市長森1051番地
話者 : 代表取締役 南雲二郎様
ウェブサイト : https://www.hakkaisan.co.jp/
カテゴリー:

淡麗を貫く酒づくりと幅広い事業展開で、地域の発展と終わらない会社を目指す

米どころ新潟を代表するお酒「八海山」は、淡麗でバランスのとれた品質が人気の日本酒です。この八海山の味と品質を進化し続ける八海醸造株式会社は、日本酒造りを軸に、地元地域の活性化や日本酒以外のアルコール製品の開発など、幅広く事業を展開しています。そんな同社の酒造りに対する思想や理念を伺うと共に、日本酒メーカーとしての将来像をインタビューしました。

 

「淡麗」一筋を貫く酒造り

弊社は主力商品である日本酒造りをはじめ、ビールや焼酎、ウイスキーなど様々なアルコール製品の研究開発に取り組んでいます。また、酒造りを通して地元魚沼の文化の発信にも取り組み、自分たちの想いや信念と共に、消費者の皆様へ日本酒の魅力を伝えています。

 

まず弊社の酒造りは、「淡麗」というスタイルを一筋に守り続けてきました。弊社が製造するお酒は、料理の味を邪魔せず、引き立たせ、話や食事の時間をより豊かにたのしんでいただくための品質を目指しています。

 

5年、10年と歳月をかけて熟成させることで価値が高まっていくウイスキーなどとは違い、日本酒造りは高度な加工技術を要し、明確な目標品質を定めてその品質を具現化するために技術を向上させコメの種類や精白歩合そして醸造の過程をコントロールしていく必要があります。

 

例えば自動車メーカーの場合、性能の良い日常車を製造するには、フォーミュラーカーと同じ高い技術力や環境がなければ実現できません。八海醸造にもフォーミュラーカーのような品質の向上を目的とした清酒があります。私たちが品質目標とする「淡麗でバランスのとれた」酒質をさらに向上させるために、今考えられる理想的な最高の製造設備を整え、品質の向上と人材の育成を目的とし、この酒を造り続けることで高級酒はもちろんのこと日常的に消費されるレギュラーの品質の向上にもつながることを目指しています。

 

そして製造部にとどまらず社員全員が「昨日の品質よりも今日の品質を高める」ことを目的に掲げ、一人ひとりが心意気や技術を向上することで、バランスの取れた淡麗で質の良い酒造りを実現し続けています。

 

酒造メーカーとして供給する責任を果たす

日常酒を造るメーカーとして、品質の良いお酒を醸す責任を果たすのと同時に、八海山を欲しいと思っていただける方にいつでもどこでもお買い求めいただけるよう、良い品質の清酒を安定的に供給するのも弊社の使命としています。

 

そのような考えに至った経緯に、80~90年代の新潟の地酒ブームなどで一時的に清酒八海山がプレミアム化したことがあります。創業2、300年という酒蔵が多い新潟に置いて比較的歴史の浅い八海山が、“日常消費財”として全国でその名が知れ渡るようになったのは、並々ならぬ営業活動によるものです。品質にこだわってきたこともあり、その味と飲みやすさが日常酒の中でも一級品として親しまれるようになった反面、供給量が不足するという事態が起こりました。そのため八海山が倍の値段で売られるなど、日常酒にプレミアム価値がついてしまったことがあります。

弊社が造る日常酒は、あくまでも毎日飲みたいと言って下さるお客様のために、日常消費財として適正な価格で安定的に供給することが目的であり、そのため平成元年頃からは、品質を向上させることを条件に「供給する責任」を掲げてきました。

 

近年日本酒の消費量は低迷し続けており、その一方で消費者のニーズは、時代の変化と共に、より品質の良いものが求められるようになりました。各酒造メーカーはそのニーズに応えようと、数量を限定したり高価格帯の日本酒を造ったりとプレミアム価格で販売するなど、日本酒市場の変化が起きています。

当社もそういった商品の製造にも取り組んでおりますが、日常に消費されるカテゴリーのレギュラー酒の更なる高品質化にも尽力しています。

 

組織の方針を変えるということは容易ではありません。ただ、いつまでも片方に寄りかかった考え方や行動をしているだけでは、徐々に世の中から必要とされなくなり自分たちの存在価値が薄らいでいくと思います。弊社は時代の変化や偏った考えに流されることなく、品質責任と供給責任の両者を果たすことで、八海醸造としての存在価値を消費者お客様にお伝えし認めてもらいたいと思います。

 

日本酒を軸に終わらない会社を目指す

 

弊社では、これまで培ってきた”米・麹・発酵”に基づいた幅広い事業展開も行ってきました。その一つが、地元魚沼で酒蔵を中心に展開している複合施設「魚沼の里」です。地元で採れた野菜やお米を使ったメニューを食堂で提供するなど、魚沼に広がる自然や地元の人たちによる心のこもったおもてなしで魚沼を好きになってもらえたらと考えています。

 

その他にも、クラフトビールや焼酎の製造に取り組み、北海道にウイスキーの蒸留所を建設するなど、日本酒造り以外にも果敢に挑戦しています。また海外資本のニューヨークの酒蔵との提携によって、日本酒造りのノウハウを共有し、現地の人が現地で製造した酒で日本酒のおいしさや魅力を直接伝えていくとともに「八海山」の認知拡大にもつなげていきたいと考えています。

海外で日本酒の魅力を伝えると共に、国内外で八海山を広めるため様々な取り組みを行っております。

 

そのなかで予想以上の反響を呼んだのが、麹甘酒の開発です。弊社では、麹に水を加えただけの麹甘酒を開発しており、飲み物としてだけでなく、砂糖の代わりや料理の風味付けに使うなど、麹甘酒と健康との高い結びつきや効能を研究論文として発表もしています。「成分を正確に把握し、お客様に信頼していただける情報を発信していきたい」という考えから、大学や病院との共同研究を行い、便通改善や疲労軽減効果、中性脂肪の低下、肌の潤いを守る効果などが明らかになりました。甘酒造りには、日本酒とは違った利用法や可能性があることに気付くなど、非常に面白みを感じています。

 

このように幅広い事業に挑戦し続ける理由は、八海醸造が「永遠に終わらない会社」であり続けるためです。日本酒の市場は良くも悪くも安定していないため、時代の変化に耐えうる企業力を身に付けておく必要があります。

複合的な事業展開によって多角的な技術を習得し、日本酒造りに新しい付加価値が加えられると共に、企業力を上げることにも繋がっていきます。今後も弊社の酒造りの礎である“米・麹・発酵”をテーマにさらなる挑戦を続け、日本酒市場やその他の分野を拡げると共に、魚沼という土地の発展に繋げていきたいと思います。

 

メールからのお問い合わせ