つい、お米を食べたくなる
そんなお話。
亀田製菓株式会社
事業内容 :菓子の製造販売事業
本社所在地 :新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号
話者 : 代表取締役会長 CEO ジュネジャ・レカ・ラジュ様
ウェブサイト : https://www.kamedaseika.co.jp/
カテゴリー:

日本の国民的な米菓メーカーから世界のリーディングカンパニーへ

日本人なら誰もが一度は口にしたことがあるであろう、亀田製菓のお菓子。大人から子どもまで幅広い年代が楽しめる米菓、そしてお米を使った様々な製品を生み出しています。世界に向けて米の魅力を広く伝える活動をしている同社。その製品にかける想いと、高い技術を活かして今後実現したい未来について、ジュネジャ・レカ・ラジュ代表取締役会長・CEOに伺いました。

 

米のおいしさを伝え独自の価値提供をし続けてきた亀田製菓

亀田製菓は米菓を通じて国内外に日本の米文化を伝えています。私たちが目指すのは「唯一無二のグローバル・フード・カンパニー」です。私は日本の様々な場所で講演する機会がありますが、ありがたいことに亀田製菓を知らない人、食べたことがない人はほとんどいません。亀田の柿の種やハッピーターンなどは国民的なお菓子として親しんでいただき、亀田製菓が皆さんに提供する価値には誇りを持っています。

日本人は昔からとても器用にものづくりをしてきました。それは米から作るものも同じで、おにぎり、菓子、パンなど色々なものが生まれています。そういうものづくりではどこも日本に勝てないと考えます。最近は世界で和食ブームが到来しています。昔は寿司の生魚を食べられない外国人が多かったですが、今では当たり前にアメリカでも中国でも食べていますよね。それはやはり和食のおいしさが伝わってきたからだと思います。そんな中で亀田製菓も世界中に米の文化を伝えるグローバル・フード・カンパニーでありたいと考えます。

 

幅広い世代から愛される理由は、食感にこだわった製品づくり

 

私は1984年に大阪大学工学部に研究員として来日しました。1989年に名古屋大学で博士号を取り、その後は様々な会社で食品加工の技術などを身につけてきました。学生のときに日本に来て初めて知ったことの一つに、食感という言葉があります。そこから「食感とはどういうことだろう」と興味を持ち、調べてみると日本語では食感に関する言葉が440語ほどあるとわかりました。これは世界でもかなり多い部類で、英語では約77語しかありません。それだけ日本人は食感にこだわった食文化を持っているのだと感じました。

亀田製菓もおいしさと食感にはすごくこだわっています。感動というのは、おいしさと食感の両方が組み合わさって生まれるものです。ただ味を良くするだけならスパイスやバターを入れれば実現できますが、スパイスやバターを使っても食感は変わりません。亀田製菓のお菓子は、米のおいしさと食感の両方を持っています。例えば赤ちゃん向けの『ハイハイン』というお菓子は口の中で溶けますし、『ハッピーターン』のようなソフトな食感の製品もあります。パリっとした食感の『亀田のうす焼』から堅い『技のこだ割り』まで米の食感を楽しめる様々な製品があります。

 

おいしさ・感動・健康がそろってこそお客様のニーズに応えられる

亀田製菓は「Better For You」を提供価値に掲げています。この言葉には、今まで皆さんに提供してきたおいしさ・喜びに加え、亀田製菓の食品を食べて健康になってほしいという想いが込められています。つまり、私たちの持てる技術でいかに社会のニーズに応えるかということです。これまで米菓をたくさん製造してきましたが、それに加えて近年では長期保存食、米粉パン、米由来の植物性乳酸菌の研究、プラントベースドフードなどにも取り組んでいます。また環境に優しいビジネスとして、CO2排出量やプラスチックの削減も推進しています。

おいしさと感動はもちろん、健康と環境にも配慮してこそ「Better For You」は実現します。独自性と新規性、サステナブルであること、そして最後に収益につながること。その収益をまた新たな活動に還元していくのが重要です。何のために会社があるか、そして私たちは社会のどんなニーズに応えられるのかを常に見つめて、亀田製菓にしかできない唯一無二の価値提供を成し遂げたいと思います。

 

全社員に直接会って伝えた「オール亀田で世界へ」という熱い想い

 

私はよく「人とイノベーション、そして収益」という話をしますが、やはりすべての根幹であるヒトは最も重要ですから、社員をすごく大事にしています。社員の仕事に対する前向きな意識があってこそイノベーションは生まれると思います。経営トップは社員に「こんな会社にしたい」と伝えるために様々な工夫をしていると思いますが、普通に伝えても響かないことが多いです。なぜなら、多くの人は給料や自分たちの生活にどう影響するかに関心を持つことがほとんどだからです。

私はCEOになってから、全社員に会うためにすべての工場、営業拠点を巡りました。そこで伝えたのは「亀田製菓は世界に出ます。ぜひ一緒に行きましょう、オール亀田でやりましょう」ということです。日本から世界へ商品を持って行っても、知らないものだと誰も買ってくれません。商品の良さを伝えるには言語力や生産技術も含め、企業の総合的な力を発揮する必要があります。今は日本国内1億人の市場を視野に入れて働いている社員に対して、急に「今度は世界の80億人に向けて売りましょう」といっても難しいのは当然です。80億人を相手にできる組織を作るためには、社員の意識を変えなければなりません。全社員対象の対話の機会で世界に対するビジョンを伝えたことで、今では少しずつ会社の雰囲気が変わってきていると感じます。

 

パートナーシップを活用してまだ見ぬ市場を開拓したい

亀田製菓は世界中の様々な国でビジネスをしていますが、その中で大事にしているのはアライアンスパートナーシップです。お互いの持つ技術力を活かした研究や開発で、世界中に眠るたくさんの市場を舞台にすることを模索しています。もちろん国によって食品の安全に関する規制は色々あり、食文化や宗教の問題もあります。例えば、イスラム圏ではハラル認証、インドではベジタリアンに配慮した製品づくりは欠かせません。それぞれの国の状況に合わせ、おいしさと安全性を満たした食品を届けることが大事です。

世界で亀田製菓の製品を売るために、アメリカやアジア圏など広い範囲でパートナーシップを結んでいます。自社だけで世界中をカバーするのは難しいですから、誰かと組んで一緒にやってもらうこと、技術を出し合って新しいものを生み出すことは何より重要です。パートナー企業と連携しながら、日本の技術と米が持つ力を世界に伝えています。

 

米を通じて世界中を健康に!亀田製菓が掲げる今後の展望

 

私が亀田製菓を世界に広めたい理由は、日本の食が最高だと思っているからです。日本の食を世界に広め、世界中の人においしさと感動を体験していただきたいのです。そのために私たちが引き出してきた米の様々な魅力を知ってほしいですね。もともと私が亀田製菓に入ったのも、亀田の柿の種が大好きだったからです。私はいつも「食を通じて健康を世界中に提供したい」という目的を一番に掲げていますが、亀田製菓にはまだまだ面白い技術がたくさんあります。そんな希望の種をぜひ世界中に広めることができればいいですね。

日本では米の存在が身近すぎて、最近では食べる人が減っていると聞きます。これは本当に残念なことです。その要因の一つには、米を加工しておいしくする会社がまだまだ少ないこともあるのではないかと思っています。ですから私たちは、米のおいしさ・感動・健康、そして「米を使ってこんなこともできるのか!」という発見を伝えたいです。多くの人がやっていることをしても、何も面白くありません。誰もやっていないからこそのチャンスです。亀田製菓だけでできることには限界がありますから、ぜひ様々な会社と連携して、相乗効果を出しながら一緒に世界に出ていきたいと思います。

 

メールからのお問い合わせ